新生児3000gの服は何サイズ?そろえるベビー服の種類やサイズの変化も解説!

childrens-clothes-newborn-top

3000g前後で生まれる新生児。初めてのお洋服は何サイズが適正でしょうか?

この記事では、初めてのベビー服にぴったりのサイズと、最初にそろえておきたいベビー服のセット、またサイズの変化も解説しています。

新生児3000gの服のサイズは50-60

新生児3000gの服のサイズは50?60

結論、新生児3000gの赤ちゃんには50-60サイズの服がおすすめです。

一般的に、新生児用のお洋服は50サイズから展開されています。新生児3000gのジャストサイズは50サイズですが、生後2-3カ月くらいでサイズアウトしてしまうということも覚えておきましょう。「最初の時期はあまり外出しないから、大きめのサイズを」と考えて最初から60サイズを買う方もいますよ。

ジャストサイズの服を着せてあげたいのであれば50サイズがおすすめです。

服のサイズ変化

新生児の服のサイズ変化をまとめました。

0-3ヶ月 3-6ヶ月 6-12ヶ月
サイズ 50-60サイズ 60-70サイズ 70-80サイズ

成長スピードには個人差があるので、目安として参考にしてみてください。

80サイズ以降のベビー服になると取り扱うブランドも増え、デザインも豊富になってきますよ。

靴・靴下のサイズ変化

新生児の靴・靴下のサイズ変化をまとめました。

0-3ヶ月 3-6ヶ月 6-12ヶ月
サイズ 7-9㎝ 9-10㎝ 10-12㎝

成長スピードには個人差があるので目安として参考にしてみてください。

帽子のサイズ変化

新生児の帽子のサイズ変化をまとめました。

0-3ヶ月 1-4ヶ月 3-12ヶ月
サイズ 32-40㎝ 35-43㎝ 46-48㎝

成長スピードには個人差があるので目安として参考にしてみてください。

最初にそろえる!新生児のベビー服

生まれたばかりの赤ちゃんに必要なベビー服は、基本的にこの4つです。おうちの中で過ごすことの多い新生児には、以下のセットをそろえておきましょう。

①短肌着
②長肌着
③コンビ肌着
④ツーウェイオール

短肌着

裾が腰までの、基本の肌着です。

オムツ替えや重ね着がしやすく重宝します。

長肌着

裾が足先まである肌着です。

短肌着と重ねて、基本の肌着セットとして使うのが一般的。肌寒いときには短肌着と重ねて、夏場には長肌着1枚だけで……といったように活用します。

裾にはひもやスナップはなく、着物のような形です。

コンビ肌着

裾が膝まであり、長肌着同様、短肌着と重ねて使います。

裾にスナップやひもがついており、足を動かしやすくなっています。生後2カ月以降に重宝するでしょう。

外出しづらい時期ですので、早めにそろえておくのがおすすめです。

ツーウェイオール

前開きになっているウェアで、肌着の上に着せるアイテムです。股下にスナップがついており、ボタンの留め方次第でワンピースにもズボンにもなります。

生後2カ月くらいになったら、足もよく動かすようになります。ズボンにしてカバーオールとして使用するとよいでしょう。

新生児3000gの服選びのポイント3つ

新生児3000gの服選びのポイント3つ

ここからは、服選びの際におさえてほしいポイントを3つ紹介します。

①大量に用意しなくてもOK
②季節を考える
③素材に気をつける

ポイント①大量に用意しなくてもOK

赤ちゃんは成長が早いため、新生児サイズの服を大量に用意してもすぐに着られなくなってしまいます。最初は、数枚そろえる程度で大丈夫です。

新生児のアイテムごとに必要な枚数をまとめてみました。

短肌着 5枚
長肌着・コンビ肌着 5枚
ツーウェイオール 3枚
アウター 0-1枚

※あくまで目安です。生まれる季節や成長の速さ、お洗濯のペースなどによって、必要な量やアイテムは変わります。

すぐにサイズアウトしてしまうため、最初から大量に用意せず、足りなくなった時に買い足すのがおすすめです。

ポイント②季節を考える

季節ごとのスタイルをまとめました。

・短肌着+ツーウェイオール
・短肌着+長肌着+ツーウェイオール
・短肌着+コンビ肌着
・短肌着+長肌着
・短肌着+ツーウェイオール
・短肌着+ツーウェイオール
・短肌着+長肌着+ツーウェイオール
・短肌着+ツーウェイオール
・短肌着+長肌着+ツーウェイオール
・短肌着+長肌着+ツーウェイオール+アウター(外出時)

春・秋は時間次第で気温が大幅に変わります。温度調節がしやすいよう、薄手の服を重ね着するのがポイントです。

夏も、クーラーがついた室内と暑い屋外で温度差があります。半袖のツーウェイオールを用意し、薄手のカーディガンなどを持っておくとよいでしょう。

冬に外出する時は、ポンチョやおくるみなどのアウターが必須。ただ、冬だからといって着込みすぎると汗をかいて体調を崩してしまうため、場所や気温に合わせて調整しましょう。

ポイント③素材に気をつける

基本的に、新生児の服は綿100%で作られています。吸湿性・通気性に優れており、赤ちゃんに優しい素材といえるでしょう。

ただし、一言で「綿」といっても糸の太さと編み方によって種類が異なります。生地の厚さや肌触りに違いが出るため、季節に合った素材を選ぶようにしましょう。

※上から生地の薄い順に並べています

ガーゼ ・春、夏、秋におすすめ
・柔らかい肌触り
・通気性が良く乾きやすい
・伸縮性はあまりない
天竺 ・春、夏、秋におすすめ
・さらっとした肌触り
・通気性が良く乾きやすい
フライス ・年中使える
・柔らかい肌触り
・伸縮性がある
スムース ・冬におすすめ
・厚くて丈夫
・保湿性がある
パイル ・冬におすすめ
・厚くふんわりした肌触り
・吸水性がある
・保湿性がある

新生児の服を選ぶ際は、生まれた季節にぴったりの素材を選びましょう。実店舗には季節に合った商品がラインナップされていますが、インターネットで購入するときには特に注意してください。

新生児3000gの子に合うサイズの服を選んであげよう!

新生児3000gの子に合うサイズの服を選んであげよう!

新生児の服は、基本的にジャストサイズの50サイズを選べばOK。新生児の成長は早く、2-3カ月程度でサイズアウトしてしまうため、「もったいない!」と思う方は60サイズを選んでもよいでしょう。

数カ月で着られなくなるので、基本的には3日分程度の替えをストックしておくくらいでOK。ベビーの体質によっては、吐き戻しが多かったり汗をかきやすかったりするため、「替えが足りないな」と思ったとき、必要に応じて買い足していけば大丈夫ですよ。

moononnon(むーのんのん)

では、女の子と男の子のおしゃれな子供服を多数取りそろえています。

80サイズ以降のアイテムを展開しているので、生後12カ月以降に使えるおしゃれな子供服を探しておきたい方におすすめ!

セールやプチプラアイテムもありますので、売り切れてしまう前にチェックしてみてください。